ベランダ太陽光発電をやってみた

    SDGsに関する書籍とか、ミニマリスト系のブログ記事とかを辿っているときに、オフグリッドというキーワードを知った。

    さらに調べると、ベランダにソーラーパネルを設置して自宅で使う電気を賄っているという強者が結構いることが分かった。

    洗濯機はともかく、MacBookくらいは充電できる発電力が欲しかったため、スマホ用のソーラーチャージャーは選択肢から外れた。

    ソーラーパネルコンバーター、車のバッテリーを購入して発電回路を組むというやり方の人が多かったが、電気知識もなく、直接ソーラーパネルを繋げるポータブル電源を購入することとした。

 

  • 購入した物

    いろいろネットを調べて、ジャクリ(Jackery)というメーカーの商品を購入。ソーラーパネル、ポータブル電源ともに、一番安いグレードの物。Amazonのセール中で少し安く買えた。合わせて4万円弱。

     Instagramとか見ると、キャンプをする人たちの間で結構人気があるブランドのよう。実際の商品も2年保証がついているし、しっかりしている印象を受けた。ソーラーパネルの方は、3枚のパネルを布地で繋いだ構造なので、継ぎ目が若干頼りないけれど。

 

 

  • 実際に発電してみて

   窓際に置けば日光が入ってきて発電できるだろうと思っていたが、案外室内までは直射日光が入ってこないことが判明。 パネルの隅のハトメを利用してマンションのベランダにくくりつけてソーラーパネルを設置。電源は室内に置いている。ソーラーパネルは一部でも影になると発電効率が極端に落ちるため、設置角度は色々試して決めた。我が家の場合はほぼ地面に垂直に近い設置になった。また意外と西日が効率よく発電できることも分かった。

    天気が良い日は10時頃に南側のベランダにパネルを設置し、16時頃まで発電。その後は西側の出窓にパネルを設置し、日没まで発電。今の所最大発電量は15W前後で、1日でポータブル電源の残量が20〜30%増える。60Wという公称の最大発電量からすると正直低いが、本当の屋外で日光に対して垂直にパネルを設置できれば本来のポテンシャルが発揮されるのだろう、と思うことにしている。

→11/22追記:

秋になり一気に発電量が増えた。最大で38Wくらい。ウチのベランダだと、真夏より少し太陽の位置が低くなった方が日光が当たりやすいのかもしれない。

  • 電気の使いみち

    専らスマホの充電に使用。ほぼ残量0%からiPhoneをフル充電して、ポータブル電源の残量が5%ほど減るイメージ。USBに加えてAC電源も挿せるので、たまにeneloopや電気歯ブラシも充電している。

    パネルから直接スマホを充電することもできるのだが、発電量が安定しないため、なんとなくバッテリーに負担を掛けそうな気がして、まずポータブル電源に充電してからスマホに移すようにしている。

  • どれくらい節約になる?

    電気代の節約という意味では、スマホの充電にかかる電気代は1回1円もかからないようなので、一度もコンセントから充電しなかったとしても、節約できるのは年間でせいぜい数百円と思われる。4万円近くを投資しているので、元を取るのは到底無理だろう笑

    ただ自分で電気を発電すると、電気を大切に使おうという意識は高まった気がするので、今後も意識的に節電を心がけていけば、多少は電気代も安くなるかもしれない。

 

    ↓節電生活について、面白かった本

5アンペア生活をやってみた (岩波ジュニア新書)
 

 

  • まとめ

    正直コスパが良い投資とは言えないが、コンセントから供給できる電気に頼らなくても、スマホや扇風機程度の電力は自給できるので、多少なりとも災害への備えになる、はず。